朝の光漏れゼロ!遮光シートで快適な眠りを手に入れる方法(完全遮光シート)

■引っ越し先の窓が南東向きにあるため、昼間は良いのですが朝は直射日光が強く、
部屋の明るさで起きてしまうことがしばしば、、、
そこで、遮光シートで完全暗闇にすることにしました。


■まず、遮光シートを貼ってない状態だとこんな形。

完全遮光カーテンを使ってはいるものの、端々から光が漏れてしまっていることがわかります。
とくに、カーテン下の光漏れは強く、暗闇の中だととても目立ちます。

カーテンを長いものに新調すれば、下側の光は抑えられそうですが、
新調するとなると結構お金がかかってしまう。。。

また、それでカーテンの下側は解決したとしても、左右端の光漏れは解決できないだろうという。
実際、百円均一で売っていた、カーテン端を止めるものを使ってみたのですが、
ご覧の通り効果はなんとも微妙なところ。





■そこで、いろいろ考えた結果、窓枠に遮光シートを貼り、完全遮光空間を作ることにしました。

購入したのはこちらの遮光シート。
類似品がたくさんあるので、似たものならどれでも良いと思います。
(とりあえず下記は私が購入して実績があるためご参考に)


計画としては、窓枠にマジックテープを貼り、それで取り付け・取り外しをするという考え。
正直カーテンの開閉に比べると手間ですが、元々雨戸を閉じたりしていた生活だったため、
それを考えるとそんなに手間も無いなと思い、導入をすることに決定。


さて、設置はシンプルで、窓枠にこんな形で付属のマジックテープを貼り付け。
私はフレーム部分に貼りましたが、窓の構造によってここは調整で良いと思います。
また、私は単純に四隅プラス真ん中ぐらいしかマジックテープを貼らなかったですが、
窓の大きさや貼ったときの安定のしやすさによって、もうちょっと数は増やしても良いかもしれません。



で、実際に遮光シートを取り付けるとこんな形!
バッチリ光漏れを抑えられる!



あまり意味はなくなってしまいましたが、さらに上から完全遮光カーテンを重ねます。
バッチリですね。



■新しくカーテンを買うより安く済みましたし、カーテンよりも圧倒的に遮光ができるため、これは成功でした!
私は朝日対策でしたが、強い西日や、映画など見るので部屋を暗くしたい、みたいな場合にも有効でしょう。
遮光を極めたい人にオススメの方法です。