チューナーレステレビはこれで決まり!FPD 43型 4Kを実際に使ってみた感想

■チューナーレステレビを購入したため、レビューを書いておこうと思います。
購入したのは、FPDの43型、4Kのチューナーレステレビ。

いくつかのメーカーからチューナーレステレビは出ていますが、
いろいろとレビューを見て回ったところ、FPDがメーカー的に一番処理速度が早いようだったので、こちらに決定。
実際買ってみたところ、リモコンのレスポンスも早く、不満点は無し。
もちろんyoutubeやTverなんかの映像もキレイで安定表示。
たぶんこれを買っとけばまずチューナーレステレビは間違いないのではと。
一点、Switchをつないだときは、色々設定をいじらないと遅延を感じました(スマブラ)。
下記あたりを参考にしてゲームモードにすると解決したので、Switchや他ゲーム機をつなぐときはご参考くださいませ。
【Yahoo知恵袋】
FPD チューナーレステレビ 43V型 4K Google TVを購入したのですが、ゲームモードが押せない状況です。どうしたらゲームモードが推せるようになるでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14309710449答え: ・リモコンの1番右上ボタンで設定を変えたいchに変更 ・リモコンの設定ボタン(歯車マークのボタン)を押してすべての設定(歯車マーク)を押す ・チャンネルと入力→入力→下側にあるHDMI EDIDバージョンを2.1に変更 ・少し戻って、チャンネルと入力の下にあるディスプレイと音→画像→下側にある詳細設定を押す ・下側にあるMJC→エフェクトをOFFにする これでMJCの上にあるゲームモードがONにできます。
【Amazonレビュー】
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R7XE749E4ER6V/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0CRTR6QVGゲームモードの変更手順は販売元から返答が来たので、一応記載しておきます。 1. デバイスの設定メニューにアクセスする。 2. 接続されている入力ソースのオプションを選択します。 3. 入力信号を設定するオプションを選択する。 4. EDID Versionが見つかるまで下にスクロールし、2.0/2.1に設定する。 5.ディスプレイとサウンドセクションに移動します。 6.イメージ > 詳細設定を選択します。 7. 自動低遅延モード(ALLM)とMJC機能がオフになっていることを確認します。 8.これでゲームモードが有効になるはずです。
■個人的に便利だったのが、Alexaと連携させての電源OFF。
といっても、直接Alexaと連携はできないため、
Alexa↔スイッチボット↔チューナーレステレビ(リモコン登録)
という形式での連携ですが。
テレビを消すときに「Alexa、テレビ消して」で消せるのは便利。
ちなみに、テレビ台もあわせて購入したのですが、
アイリスオーヤマのこれにしました。
決め手としては、扉付きの収納棚があるため、ホコリが入らないような収納ができるため。
この手の棚は、絶対ホコリが隙間に溜まるため、扉付きが欲しかった。
ちなみに、TOPの写真は110cmのほうです。
