荒川サイクリングロードをシェアサイクルを乗り継いでサイクリング(浮間舟渡駅→新木場駅)

■HELLO CYCLINGとドコモバイクシェアを乗り継いで、荒川サイクリングロードをサイクリングしてきたのでブログ記事を書いておこうと思います。

コースとしては、浮間舟渡駅をスタート(HELLO CYCLING)→八広駅でバイクシェアに乗り換え→新木場駅をゴールとしています。
池袋駅あたりからアクセスしやすい荒川サイクリングロードの最寄り駅を探した時、
浮間舟渡駅が駅近くでシェアサイクルを借りやすく、サイクリングロードへのアクセスも近いし楽そうなのでここを起点としました。
赤羽駅や北赤羽駅も候補として良いかもしれません。

交通の便の都合上、新木場駅をゴールとしたいのですが、
ただ、HELLO CYCLINGの返却場所が新木場駅周辺に無いため、
途中の八広駅でHELLO CYCLINGからバイクシェアへ乗り換えをし、新木場駅を目指します。


全体的なコースとしては、下記のような感じです。

約33kmのコースで、ゆっくり走って(時速15.6kmほど)2時間ほどで到着しました。
向かい風だったため、もしかしたら下流(新木場駅)からスタートしたほうが楽だし速いかもしれません。







■まずスタートの浮間舟渡駅では、HELLO CYCLINGでシェアサイクルを借ります。
駅からほど近い場所にシェアサイクルがあり、台数もそれなりにあるかと思います。
荒川サイクリングロードへのアクセスも、とりあえず北上すればたどり着くのでわかりやすいです。





■浮間舟渡駅を出発して17kmほどで、シェアサイクル乗り換えの八広駅へ到着します。
全長が33kmなので、ちょうど半分くらいですね。出発から1時間ちょっとくらいで到着となるので、休憩としてもよいかもしれません。
ただ、周辺に飲食店は少ないため、コンビニで軽食を食べるくらいになってしまうかと思います。

下記の黄色で囲ってある場所に、HELLO CYCLINGとバイクシェアがまとまって置いてあります。
ここも台数は両方潤沢にあるし、返却も台数過多でできないということは無いかと思います。




■さて、八広駅でバイクシェアに乗り換えたら、再び下流へ向かい南下していきます。
1時間ほどでサイクリングロードの最終地点へ到達します。赤丸の部分ですね。
ここからさらに移動すると、新木場駅へ到着します。
橋を渡っての移動ですが、大きい道を通っていくだけのため、シンプルな道順かと思います。

▼赤丸の部分の景色はこんな感じ



新木場駅にはわかりやすくバイクシェアの一群があるのでそこに返却し、ゴールです。
新木場駅周辺には飲食店もちらほらあるため、ここで食事をしても良いと思います。
チェーン店が複数あるため、お昼時を逃しても大丈夫です。



■以上が浮間舟渡駅から新木場駅に向けて、シェアサイクルを乗り継いで荒川サイクリングロードを走った記録でした。
33kmほどなのと、途中で休憩場所やトイレにも寄りやすく、お手軽かと思います。
ゆっくり走って2時間ほどなので、ちょうどよいかもしれません。
八広駅で途中リタイア、とかもありですね。
ただ、そのときの風向きによって、上流から下流を目指すか、下流から上流を目指すかを考えても良いかもしれません。