「いわき七浜海道」をレンタサイクルで楽しんできた話(1日目:いわき新舞子ハイツ↔道の駅よつくら港)

■福島県はいわき市の、「いわき七浜海道」をレンタサイクルで楽しんできたため、
ブログ記事を書いておこうと思います。
■「いわき七浜海道」のコース全体がわかりやすいのは、こことか、このあたりかと思います。
紹介しているサイトによって多少ブレがありますが、全長としてはだいたい50kmくらいのサイクリングロードです。
海沿いを走れる気持ちの良いコースです。
で、今回私は2日に分けて、
・1日目:いわき新舞子ハイツ↔道の駅よつくら港(往復で約25km)
・2日目:いわき新舞子ハイツ↔いわき・ら・ら・ミュウ(往復で約35km)
という形でコースを走ってきました。
■まず、「いわき七浜海道」を走るにあたりレンタサイクルがどこで借りられるか調べると、
いわき市の観光サイトのこちらのページの少し下にスクロールしたあたりにまとまっていました。
ここを参考に、どこでレンタルするか考えると良さそうです。
私は今回e-bikeをレンタルしたかったのと、
泊まる宿を決めるのにもちょうど良かったため、
「いわき新舞子ハイツ」でレンタルすることにしました。
※事前に予約する場合は、お電話する形。
私は宿泊&自転車レンタルでしたが、もちろん自転車レンタルだけの利用もOK。
サイクルステーションと日帰り温泉があるため、自前の自転車で楽しむという人にとっても、
よい休憩スポットだと思えます。
「いわき新舞子ハイツ」は「いわき七浜海道」の中間ぐらいにあるので、
一泊二日で海沿いサイクリングを楽しみたい、という場合には良い宿泊先かもしれません。
ただ、注意点として、土日祝だといわき駅からのバスの本数が結構絞られる感じでした。。。
事前に「ヤフー乗り換え」などの乗り換えアプリで、当日の交通手段・時間を確認しておくと良いと思います。
とはいえ、どうしてもバスの時間が合わなければ、タクシーを使うのも手かもしれません。
■さて、1日目は「いわき新舞子ハイツ↔道の駅よつくら港」というルートです。
いわき新舞子ハイツを起点に北へ進み、道の駅で折り返すという往復で約25kmのコースです。
コース全体像としてはこんな形。

道の駅で軽食を食べたりして、休憩しながらでだいたい1時間30分くらいで往復した感じでした。
私はe-bikeで走りましたが、クロスバイクとかでも気軽に行けるコースと思えます。
ただ、海沿いなので風が結構強めです!
向かい風を考慮して、少し余裕目な予定で進むと良いと思います。
1日目は晴れていて、良い天気のなか走ることができました!
実際の写真はこんな形









一部車道を走る部分もありますが、基本的には海沿いを走るのみです。
車通りも少ないので、ゆったり走れると思います。
道も平坦で坂が無いので気軽に楽しめます。
道の途中にはあまり自販機やコンビニは無いです。
ただ、全く人の気配がなくなるとかは無いので、何かあった際も安心できるかと思います。
折り返し地点は道の駅「よつくら港」。
飲食店・軽食・お土産と、休憩には最適です!

道の駅よつくら港で衝撃だったのが、トマトのソフトクリームでした。
なんでも、地元の「サンシャイントマト」を使ったものらしいのですが、
もうめちゃくちゃトマト!
甘みがあるので、一口目の印象は「ケチャップじゃん!」という感想でした。
ソフトクリーム系の中ではだいぶ尖っているタイプで、正直なところ結構好みが分かれそう。。。
ミックスも選べるので、そちらのほうが万人向けかもしれません。
ただ、一度は好奇心で食べておきたいタイプのやつ!

■1日目は上記のコースで終了し、レンタルサイクルを返しながら、そのまま新舞子ハイツで宿泊へ。
で、嬉しい誤算だったのが、新舞子ハイツが宿としてなんかめっちゃ良かった!
下記のように部屋もキレイでしたし、夕食もおいしく、なんというか、諸々が宿泊料金に対して良すぎる!
うーん、最近宿泊したなかで、一番全体的に良い宿でした。こういうところに毎回泊まりたい。。。



値段があまり変わらなかったため洋室にしたのですが、なんか一人でツインの部屋を使ってしまって申し訳無さがありました。。。
また、屋上が展望スポットになっていて、ここも大浴場でお風呂入ったあとの夕涼みにちょうどよかったです。
ただ、この日は風が強めだった!
海沿いとうこともあり風が強めな日が多いかもなので、手荷物が飛ばされないよう注意が必要かもです。


■ということで、1日目の「いわき新舞子ハイツ↔道の駅よつくら港(往復で約25km)」コースはこんな形でした。
コースも平坦で走りやすく、道に描かれた青いルートでわかりやすく、ゆったり楽しむのにちょうどよいコースなのではと思っています。
ただ、海沿いゆえ、風が強いかもなところだけ注意。
時期によっては体感温度が少し低く感じるかもなので、服装は調整できるようにしておくと良さそうです。
また、ホテルの新舞子ハイツも非常に良かったです。
2日目はあいにくの曇り空でしたが、そちらもとても良いコースでした。
後日、2日目「いわき新舞子ハイツ↔いわき・ら・ら・ミュウ(往復で約35km)」も記事を書こうと思います。
※2日目記事も書きました