大洗・ひたちなかをe-bikeをレンタルして楽しんできた話


■茨城県は大洗・ひたちなかにて、海岸沿いをサイクリングしてきたブログ記事です。
いつもの通り、レンタサイクル(e-bike)で楽しんできました。



■茨城県のサイクリングといえば、霞ヶ浦一周やりんりんロードがメジャーですが、
今回は大洗やひたちなか周辺のサイクリングルートである、
「大洗・ひたちなか海浜シーサイドルート」をサイクリングしてきました。


茨城県公式のウェブサイト「サイクリングいばらき」でいろいろルートプランを見て、
今回は「大洗・ひたちなか満喫ライド」というルートを参考にすることに。

推奨ルートそのままでも良かったのですが、
今回はとにかく海沿いを楽しみたいという欲があったため、
ややルートを変更して海沿いだけを往復する感じに調整。

調整イメージとしては、下記のGoogleマップの感じです。
「うみまちテラス(大洗駅)」から「ひたち海浜公園」に向かい、また帰って来るという想定です。
約17km×2なので、約34kmのルート想定。


私はややゆっくり走るタイプなので、時速15~18kmぐらいと考えると、
だいたい片道1時間の往復で2時間のルートとなりそうです。
普段自転車に乗らない方でも、e-bikeなら余裕で時速20kmぐらい出せると思います。





■さて、今回自転車は大洗駅に併設されている観光案内所「うみまちテラス」にてレンタルします。
こちらで事前予約をしました。



私はスピード感というか、軽快感というかを求めてe-bikeをレンタルしたのですが、
往復34kmほどであれば、ミニベロでも全然良いと思います。
むしろ、ミニベロのほうが前かごもついていたりして、観光・散策にはちょうどよいと思います。

手荷物は、駅内にあるロッカーに預けることができます。
荷物の大きさにも寄りますが、400円くらいで預けられるため、身軽に動きたい場合ここで預けると良いでしょう。



■さて、自転車を借りて、うみまちテラスを出発します!
今回のルートは基本的に海沿いを走るだけなため、ルートの難しさもありません。
ただ、ところどころ車の通りが多めなところもありますので、注意しながら走ると良いと思います。

とくに、午前10時ごろとかは空いていた道も、午後15時とかになってくると車通りが多くなっていたり感じたため、もしかしたらオンシーズンとかだと場所によっては結構車が多めかもしれません。

道路を車と併走する場所もありますが、
自転車専用道路もあったりして、基本的には快適です!
無理なく走れると思います。
実際の写真はこんな感じ。



道沿いには適度に飲食店やコンビニや自販機があるため、
休憩に困ることは無いと思います。


当初はひたち海浜公園の中にまで入らず往復するだけの予定だったのですが、
時間もあったため海浜公園内も少し散策。
公園内に軽食・カフェもあったりするため、ここで休憩がてらお昼を食べても良いかもしれません。


春の海浜公園といえば、ネモフィラが有名ですが、私が行った時はまだ早く、スイレンが見頃でした。
逆に、ネモフィラの時期と重なると混んでいて大変だったかもしれないため、むしろ良かったです。



その後、かねふくの「めんたいパーク大洗」に寄って、軽食を食べて、お土産(常温品)を買い、
水戸駅行きの電車時間が少し先だったため、
大洗シーサイドステーションでサザコーヒーに入り、コーヒーを飲んでから、大洗駅へと帰還、という感じで楽しみました。
那珂湊おさかな市場も寄ろうかと思ったのですが、やはり人気スポットで混雑していたため、今回は見送り。



STRAVAで計測した実際のルートはこんな感じ。
当初のルートより先(青色の部分)に行ったりしたため、往復42kmでした。

正味のサイクリングは3時間、お昼ごはんや休憩や観光で2時間の、合計5時間くらいの大洗・ひたちなか滞在でした。

一点注意点として、地図上の青い部分は経由しないほうが良かったです。。。
青で囲った部分を経由すれば、なんかグルッと一周回って来れそうと思いつき進んだのですが、
明らかに普段人通りが少ないようで、道に草木が生い茂ってたり、なんか自転車が走りにくいルートだったり、
なんか関係者以外立ち入り禁止の場所近くギリギリ過ぎたりと、うーん、ちょっと走ってて不安な箇所でした。


もっと具体的にはこの部分。
工業関係者向けのルートに感じました。
のんびり観光の場合、素直に来た道を戻るのが良さそう。



■天気にも恵まれ、良いサイクリングでした!
東京からのアクセスもよく、気軽に海沿いをサイクリングするのにいいですね。

ただ、観光スポットが多いゆえに、オンシーズンは結構混みそうな雰囲気を感じます。。。
具体的なオンシーズンがいつなのかわからなかったのですが(春~秋ずっとオンシーズン?)、
ひたちなか大洗地域における渋滞対策について」という茨城県公式のWEBページがあり、
やはり週末は混む傾向がありそうです。


ページ内にPDFがありましたが、なかなかインパクトのある内容ですね。。。
140分が20分はすごい、、、
個人的に、わかりやすくて良い資料ですね。



今後は土浦の霞ヶ浦やりんりんロード以外に、大洗・ひたちなかのサイクリングも候補にあがってきそうです!
レンタサイクルも比較的借りやすいと思うため、ご興味ある方はぜひ行ってみてください!