浴室乾燥が劇的に速くなる時短ワザ|コードレス扇風機で“あと一歩”の乾き解消


■天気が悪い時などに浴室乾燥機を使うのですが、乾くのになかなか時間がかかる。。。
そこで、コードレスの扇風機を使うことで乾燥速度が格段に早くなったため記事を書いておこうと思います。



■と言っても、特殊なことはありません。
単に、浴室内に扇風機を設置するだけです。
浴室内で温風が循環するようにして、乾きを早くするという形です。

ポイントとしては、コードレスの扇風機を使うこと。
浴室内に電源コードを引き込むとそのぶん密閉度が下がるため、
できるだけ密閉にするためにコードレス扇風機がオススメです。


個人的には、下記の扇風機がオススメです。
元々は別目的で購入したものだったのですが、何かと取り回しが良く、いろいろなことに使っています。


バッテリー持ちが良く(異様に良く、5~8時間くらい余裕かも?)、
風量も強く、
クリップなどで使う場所も多様に選べる、
と、値段の割に性能が良く。

夏は暑さ対策として使えますが、
作った料理の冷蔵・冷凍前の粗熱取りなんかに使うことが、私は多いですね。



洗濯物が何かや浴室乾燥機の強さにもよりますが、
下記のような置き方を使い分けることが可能です。




一番無難なのは、下記のように、浴槽内に設置する形かと思います。
浴室乾燥って、上は乾くのですが、下側は温風が届かなくて乾きにくかったりするので、
そこをカバーできるこの置き方が良いかなと。




■浴室乾燥の、あと一歩乾燥がし切れない・遅いという問題には、
コードレス扇風機の併用がオススメです。
一台持っておくと割と汎用性が効くため、買っておいても腐らないタイプの物品かと思います。