【RC賃貸の振動対策①】布団→ベッド導入で床揺れを軽減してみた



■RCの賃貸に入居したものの、洗濯機なのかウォーターハンマーなのか、部屋が振動するというハズレ物件でした。。。
管理会社に相談したものの、残念ながらこれ以上の対処しようは無いとのことで、個人で対処をしていくことに。
同じ様にに部屋の振動・揺れで困っているかたの参考になれば幸いです。





■まず賃貸物件状況の整理ですが、RC(鉄筋コンクリート)の築20年未満の4階程度のマンションです。
私の居住はその中間階層の3階です。また、おそらく壁式構造と思われます。

DK SELECTという大東建託グループのブランド物件で、
構造的にはだいぶしっかりしたマンションなのではと思われます。
実際、とある事情で部屋の修理に来た方が、「しっかりした壁を使ってますね」と言っていたので、
やはりそうなのだと思います。

が、残念なことに部屋が揺れる揺れる。。。
ウォーターハンマーや洗濯機の振動だと思うのですが、振動が天井や壁を伝い、床も揺れるような状態。
もちろん壁をドンと叩くような音も響くのですが、床にまで振動が響くというのは初めての経験です。
朝方その揺れで起こされるようなこともしばしばのレベルで、うーん、だいぶハズレの物件を引いてしまったようです。。。
管理会社に相談もしてみたものの、残念ながら原因不明で対処ができないとのことでした。

引っ越しは絶賛検討中のものの、なかなか良い物件が出てこず、
ひとまずは引っ越すまで個人で対策をし、その場をしのいでみることにしました。





■さて、まず取り組んでみた対策は、ベッドの購入です。
部屋が振動することで一番弊害を受けているのが、寝ているときの床の振動です。

私は布団で寝ていたのですが、床から直で振動が来てしまうため、寝ていてとてもツライ。。。
朝方はそれで起こされてしまうような状態です。

そのため、床からの振動対策として、ベッドを購入することに。
ただ、今後も引っ越しは予定しているため、あんまり大きなものを買ってしまうと、
引越しのときに大変です。運び出しもそうだし、料金も上がってしまうし。。。

そのため、丈夫ではあるものの、組み立て・分解が容易なものを購入することに。
それが、こちらです。




萩原のすのこベッドです。
「3分で組み立て完了」とうたっていますが、まさにその通りで、簡単に組み立てか可能でした!
さらに、分解も逆の手順でやっていくだけなので簡単。
しかも、とくに軋みとかもなく、頑丈な寝心地。
これはかなり良い!
将来的に引っ越しを検討している人には、だいぶオススメな商品なのでは…?

一つ欠点があるとすれば、宮棚の前部分に出っ張りがないため、スマホとかを立てかけられないのが残念。
が、百円均一でドアの戸当りテープのようなものを購入し、
下記画像のように、貼り付ければそれもあっさり解決します。
このアイデア、個人的にかなり良い方法なのではと気に入っています。



■さて、肝心の揺れですが、、、そこそこ有効だった、というところです。
床から物理的に離れるため、布団で寝ていたときよりは揺れを弱く感じるようになりました。
が、そうは言ってもベッドの足と地続きなのと、部屋そのものが揺れてしまっているという状態のため、
それでも揺れは感じる状態です。

完全に感じないレベルまでは厳しいものの、いくつか対処したなかだと、一番効果的だったとは思います。


また、副産物として良かったこととして、
床から離れることで、冬の冷気や夏のクーラーの冷気の床溜まりを感じにくくなったところは良かったです。
これはベッド特有のメリットですね。

また、私はロボット掃除機を持っているため、ベッド下の掃除が容易になったのは嬉しいところ。
これまでは布団だったため、掃除するときはどかすだとかしていたのが、それが不要になったのは楽になりました。




■ということで、賃貸の揺れ・振動対策の第一弾でした。
ほかにもいくつか対策を打っているため、引き続きブログ記事を書こうと思います。
同じ用に振動で悩んでいる方の参考になれば幸いです。